どうも、マサです!!
今回の記事は僕が副業せどらーとして、どのような時間の使い方をしているのか?実体験を元に解説していきます!
それではいきましょう!
Contents
POINT1 マサの本業

僕は、建設関係の仕事をしています。現場で工事をしたり、点検・修理・現場調査と幅広くやってます。
愛媛県を拠点に香川県、徳島県、高知県と四国で仕事をします。本業は朝が早く現場に8時半~9時ごろ到着して、17時~18時まで作業します。
現場が愛媛県ならまだ良いですが、県外になると移動の往復時間だけで4時間~6時間になります。さらに会社に戻ったあと、次の現場の材料の積み込みとちょっとした事務作業があります。
勤務時間で言えば朝6時台~21時過ぎの日とかざらにあります・・・
休日は現場都合で出勤することがありますが、基本的に日曜・祝日となります!
POINT2 これで年収UP!副業せどり(転売)で効率よく稼ぐコツと時間の使い方!!

では、ここが本題!!僕が実際にどのように副業せどりをやっているのか解説していきます。
- 最低月に2回は1日仕入れに時間を使う
- 最初の数か月はAmazonで出た利益は全て仕入れに使う
- Amazonへの納品は2週間に1回する
- 本業終了後に検品・梱包
月2回は1日仕入れ!
【月に2回は1日仕入れをする!】これだけは徹底してやってました。正直5万円なら月2回の1日仕入れで十分稼ぐことができます!
なぜ月2回の一日仕入れにこだわるのか?解説していきます。
休日仕入れは集中できる!
僕の感覚では、平日より休日のほうが集中して仕入れができます!平日仕入れをしていると「明日早いから、早く帰って風呂入って寝ないとな・・・」とか次の日の仕事が気になってきてせどりに集中できなくなってしまいます。
それに比べて休日だと、頭も休日モードになるので仕事のことは考えず仕入れに集中できますし、1日仕入れに使えるのでいろんな店舗に行けます。慣れてくると1店舗あたりの時間配分とかも考えるようになります。
さらに、1日に自分がどれだけ仕入れをすることができたのか?後々データとして残るので良い事ばかりです!
平日は本業の終わり時間次第で仕入れができない日がある
平日仕入れは、本業が激務だとどうしても本業次第になってしまいます。
例えば、10日は仕入れの日、11日は遊ぶ日と予定を決めていたとしてします。10日に本業が忙しく、急遽残業になってしまって仕入れに行けなかった場合、次の11日は遊ぶ日となっているので仕入れをする日は12日以降になってしまいます。
せどりは資金を回転させて利益が伸びてくるので、仕入れをする日が伸びれば伸びるほど回転が悪くなってしまいます。
仕入れとはいえ外出するのでリフレッシュできる

休日仕入れは1日店舗を回ることになります。そのため、朝は開店時間に合わせて自宅から遠い店舗に行くのでドライブになりますし、朝早く起きることにもなるので健康的です。
休日にガッツリ仕入れることで平日に他の作業ができる
例えば、仕入れに使えるお金が10万円だったとします。
平日に1万円仕入れ、3万円仕入れ・・・と小分けで10万円分の仕入れをするのもいいですが、本業後の仕入れになるので時間的に商品をちゃんと見ることができないと思います。あとは、毎回店舗に行くガソリン代やその日の疲れ具合で正常な仕入れ判断ができないこともあるかもしれません。
それなら休日のガッツリ仕入れができるときに、10万円分仕入れをしてやるほうが、ガソリン代も仕入れに行く日にかかるぐらいで経費も管理しやすいですし、体力がある状態で仕入れをスタートできるので肉体的、精神的にもとても良いですよ!
最初の数か月はAmazonで得た利益を全て仕入れに使う!

Amazonせどり(転売)は在庫が多くなればその分、利益が伸び楽になります。
最初の数か月は商品在庫を増やすために、前月で得た利益は次の仕入れ資金に回しましょう!
納品作業は2週間に1回!
可能であれば1週間に1回でもいいです!
商品の相場は常に変わっているので納品が遅すぎると、いざ販売する段階で薄利商品、下手すると赤字商品になっている・・・なんてこともありえます。
ですので最低でも2週間に1回は納品するように意識しましょう!
本業の隙間時間を使って価格改定をする
商品の価格改定はスマホで簡単に行うことができますね!本業の休憩時間・昼休みを利用して価格改定していきましょう!始めたてだと在庫も多くないと思うのでパパっとできると思いますよ。
本業終了後に検品・梱包
月に2回1日仕入れをするためには、本業終了後から寝るまでの時間の使い方が大事になってきます。とはいえ休むことも大事ですので、平日は検品・梱包をする曜日と何もせず休む曜日を決めてしまってもいいかもしれません。
最初は慣れないと思うので「1時間だけ検品してみる」みたいな感じで徐々に慣らしていきましょう!
確定申告などの税金関係は税理士事務所に丸投げ

知ってます?副業せどりも税金を納めないといけないことを・・・年間20万円以上稼ぐと確定申告が必要です。20万円って月2万円でも稼ぐとオーバーしてしまいますね・・・
しかし、仕入れ金や高速代やガソリン代の経費などお金を管理するの大変ですよね・・・時間もかなり取られると思います。
副業せどりはいかにせどりに時間を使えるかが全てなので、早いうちに税理士に丸投げしちゃいましょう!僕はせどりを始めて3か月目には、税理士事務所に丸投げしてました。僕がしていることは2か月に1回レシートを事務所に送っているぐらいです(笑)
まとめ
いかがでしたか?
副業せどりの時間の使い方、何となくイメージできましたか?
副業せどりは、どれだけ副業に時間をかけることができるのかで収入がかなり変わってきますので、隙間時間や休日をうまく使って効率よく稼いでいきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。