どうも、マサ(@masaaki126)です!
今回はせどり(転売)で遠征仕入れはするべきなの?と疑問に思っている人もいると思いますので記事を書いてみました。メリット・デメリットも紹介していきます。
それではいきましょう!
Contents
POINT1 遠征仕入れとは?

遠征仕入れとは、県外など遠い地域に行って1日使って仕入れをすることです!大きな利益を上げているせどらーさんは遠征仕入れをされている方がほとんどです。
POINT2 遠征仕入れで準備するものは?
次に遠征仕入れをするのであれば、ある程度の準備が必要になってきます。現地で忘れ物や準備不足がないようにしましょう!
- 自動車
- ETCカード
- 仕入れマップ
- 仕入れ資金
- モバイルバッテリー
こんな感じです。
自動車
遠征仕入れは車必須になります!県外にきて電車やバスでせどりするのはあまりにも非効率なので、車を持ってない人はレンタカーを借りましょう。レンタルする車はキャラバンなどの大きいめ自動車が大型商品など積み込めるのでオススメですが、運転に慣れてなくて怖い人はタントなどの大きめの軽自動車でもまあまあ積み込むことが出来るのでOKです。最近の軽自動車は高速道路もストレスなく走るのでいいですね!
ETCカード
せっかくの遠征仕入れなので、極力仕入れ時間を確保するために移動は高速道路を利用しましょう!そのためにはETCカードも必要になってきます。ETCカードがあるのとないのとでは高速料金もかなり変わってきますので、無駄なお金を使わないためにも用意しておきましょう!
仕入れマップ
県外や遠い地域は土地勘がないため道を間違えたり、迷ってしまうことは時間的にもロスになってしまいかなり勿体ないので、遠征仕入れに行く前に必ず仕入れマップを作成しておきましょう!
仕入れ資金
遠征仕入れは、ガソリン代や高速代、人によってはレンタカー代などのお金が必要になってきます。そのため、それらの経費+仕入れ資金が必要になってきます。
見込み利益も経費プラスαで取れるぐらいでないと遠征仕入れの意味がなくなってしまうので、仕入れ資金もそれなりの金額必要になってきます。
モバイルバッテリー
かなりの数リサーチすることになるので必ず持っていくようにしましょう!県外に出ているので、途中で充電が切れてモバイルバッテリーを取りに帰るということが出来ませんので詰みます・・・
POINT3 遠征仕入れのメリット・デメリット

続きまして、遠征仕入れのメリット・デメリットです。こちらもそれぞれ解説していきます。
遠征仕入れのメリット
仕入れができる店舗が増える
単純に仕入れができる店舗が増えます!3.4店舗を2時間とか3時間リサーチするより、10店舗を30分~1時間リサーチして回るほうが利益商品に出会える確率が上がります。あとは仕入れができる店舗が増えるといことで自信がついてきます。
例えば、普段3店舗で仕入れをしていて、その日たまたま3店舗のうち2店舗利益商品を見つけることができなかったとしたら、今後大丈夫かな・・・と不安になってくると思います。仕入れ店舗が増えることで、そういった不安からも解消されるのです!
地域特有の優良店舗が見つかるかもしれない
これは仕入れマップを作成している段階でも見つかることがありますが、実際に現地で見つかることもよくあることです。地域特有の店舗がなぜ良いのか?
ブックオフやドン・キホーテなどの有名店舗は、インターネットやYouTubeなどで情報が溢れているのでライバルが多いです。
それに比べ、地域特有の店舗はインターネットに情報がほぼないので、ライバルもいない状態になります。優良店舗を見つけることができれば安定した仕入れ先となるのです。
商品知識が増える
僕は最低月1回は遠征仕入れに行きますが、毎回見たことがない商品に出会います。当然、普段見ない商品なので高確率で利益商品であることが多いです。
こういった普段見たことがない商品に出会うことで商品知識が増えていくのです。
遠征仕入れのデメリット
経費がかかる
遠征仕入れはどうしてもガソリン代、高速代などの経費がかかってきます。あまり資金がないときの遠征はキツいです。遠征仕入れをするときはまとまった金額を用意しておきましょう!
思ったより仕入れが出来なかったときが辛い
せっかく遠征したのに思った以上に利益商品が見つからなかったときの精神的ダメージはなかなかです(笑)
このような状況にならないために、地元の店舗である程度数をこなしてから遠征仕入れをするようにしましょう!
移動に時間がかかる
遠征仕入れは、時間を逆算して対象にした県の一番遠い店舗からスタートして、仕入れをしながら自分の住んでいる県に帰ってくる形になります。づすので、朝が早いですし移動時間も長いです。
例えば、10時開店の店を1件目に設定したとして、自分の住んでいる所から片道3時間かかる場合は、遅くても7時には家を出る計算になります。
POINT4 遠征仕入れはするべき?

遠征仕入れはするべきなのか?ということですが、結論から言うと僕は遠征仕入れはしたほうがいいと思います!!
特に・・・
- 住んでいる県が田舎であまり店舗がない
- ジャンルを絞ってせどりをしている
これらに当てはまっているせどらーさんは特に遠征仕入れを強くオススメします。
しかし、新品・中古それぞれ扱っていて、お住まいの地域で仕入れが事足りているせどらーさんであれば、わざわざ経費をかけてまで遠征する必要はないかなと思います。
POINT5 マサの遠征仕入れ結果!!
愛媛県は店舗が少なく、在庫の回復もゆっくりなので、一度仕入れると最低2週間は空けないと仕入れるものがなくなかなか厳しいです。
そのため、僕は最低月に1回は遠征仕入れに行っています!
このツイートは隣の香川県に仕入れに行ったときの様子です!遠征仕入れに行ったときはせっかく交通費を払って来たという気持ちが湧いてきて、地元の愛媛で仕入れをするときより集中することが出来ます。まあこれに関しては人によるでしょうけど・・・(笑)
当然、香川に来たからにはちゃんとうどんも食べてます!!(笑) 遠征仕入れはプチ旅行気分を味わえるのがまたいいところです。
遠征仕入れの様子はまた別の記事にまとめようと思っています!
まとめ
いかがでしたか?
僕自身せどり駆け出しのころに、隣の高知県に遠征仕入れをしたことがありました。その頃はまだまだ知識がなく、1日高知県にいて総仕入金額2万円弱でした。高速代とガソリン代の経費を引いたらマイナスになってしまうという最悪な結果でした・・・
ですが、当時の僕は1日で2万円弱の仕入れができたことが初めてだったのでとても嬉しかった事と、仕入れやすい店舗の発見や見たことがない商品との出会いがあってかなり商品知識が付いたので、今振り返ってみても高知遠征しててよかったなと思っています!
遠征仕入れをするときに不安なことや失敗することもあるでしょうが、いろいろと得ることも多いので、この記事が読んでもらって参考になれば嬉しく思います。
今回の記事は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。